いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
トップ
>メイキングうら話し・ご感想
|
|
![]() |
|
目標 こんなところが大変でした イラストはやっぱりプロの人がいい 障害者の方たちに元気をもらいました ぜひ、手に取ってみてください 読んでくださった方の感想 |
★紹介動画 |
目標 この本を書くにあたり、「もう、これがあればHPを見なくてもいい」というレベルを目標にしました。私の人生で、これが最初で最後の本になるかもしれません。だから、できるかぎり、役に立つことを盛り込めるだけ盛り込もうと思いました。 |
|
![]() |
|
こんなところが大変でした 大変だったのは、50件以上ある、お寄せいただいた克服体験談の中から、エッセンスを抜き出すことです。 克服体験談は、先ぱいたちが地獄から、必死の思いで持ってきてくれたレポートです。役に立つ情報でいっぱいです。その中から、どのエッセンスを抜き出すか、選ぶのがとても大変でした。 |
|
![]() |
|
イラストはやっぱりプロの人がいい この本のイラストは、全てプロの方に書き直していただいています。 うすうすは、「オレの絵って、もしかしたらイマイチかも…」とは思っていました。でも、プロの方の絵を見て、「やっぱりそうか!」と分かり、スッキリしました。 |
|
![]() |
|
障害者の方たちに元気をもらいました 私は、ふだん障害者の方の施設で働かせていただいております。本を書くというのは、いろいろと大変なことも多いのですが、みなさんから元気をいただいて、何とかやりとげることができました。 また、このような活動に理解を示してくださった市長や上司をはじめ、職場のみなさんには本当にいろいろと助けていただきました。心から感謝しています。大好きな職場です。 |
|
![]() |
|
ぜひ、手に取ってみてください この本には、HPのみなさんの思いが詰まっています。読めば、必ずどこか役に立つところがあると思います。ぜひ、手に取ってみてください。 |
|
![]() |
|
※ このHPに興味を持ち、本を編集してくださった小学館の小川美奈子さんに、心からお礼申し上げます。小川さんのお力なくしては、この本の出版はあり得ませんでした。本当にありがとうございました。 |
|
読んでくださった方の感想 ○小4と幼稚園の娘さんがいらっしゃる神奈川県のMさんより 素晴らしい本を書いて下さったお礼に、拙いながら私の感想とその後日談をお送りさせて頂きたいと思います。 私は小学生と幼稚園児の母です。親からの視点で読ませて頂きました。いじめを構造的に分析していて、とても新鮮でした。今現在いじめに遭っていなくても、「いじめをするのは人として恥ずかしい、かっこ悪い」というメッセージが伝わるのがとてもいいですね。 そろそろいじめ問題も起こりそうな小4娘にも読んでほしくて、いつも本を積んでる場所にさりげなく置いておきました。早速読んでおりました。薄いので子供でもすぐ読めますね。 彼女の感想 ◆イラストがあるからすごく分かりやすかった。かわいくてイイ! ◆いじめられた人だけじゃなくて、助けてあげたい人のためにも書かれているのがいい。 ◆先輩たちのコメントも役に立ちそう。 更に私が「影の実力者みたいな人ってイメージつく?そういう子はクラスにいる?」と聞いてみた所、「わかる、女の子ではAちゃん、この子はいじめがあったらやめなよ!って言えそうな子、男の子ではB君、この子は直接は言わないと思うけど、自分からは絶対そういうことはしない子。」だそうです。具体的に人名が浮かんでくるあたり、小学生にもよく理解できる例なんだろうなと感じました。 そして、娘のクラスには学級文庫があり、元から置いている本の他に、各自おススメの本を家から持参していい仕組みがあるのです。そこに持って行ってもらうことにしました。先生のご許可が頂けるか少々不安でしたが、快く置いて頂けることになりました。置くだけでなく、先生も一読され、クラスの子供たちにご紹介下さったようです。 先生が日誌に書いて下さったコメントです。 「すっかりお礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。本、ありがとうございました。自分を守る具体的な行動が載っていて、勇気付けられますね。クラスにも、いじめはまわりのみんなの態度が決めているのだと言うところだけ話して紹介しました。」 クラスの子が大勢読んでくれるといいなぁ〜と思っています。 (尚、この本を知ったきっかけは、さねゆきさまのHPにもリンク掲載されている、 あきのりさんからのご紹介です。) 長くなりましたが、子どもを支援する地道な活動と素晴らしい本をありがとうございました。今後のさねゆきさまの更なるご活躍を心よりお祈りしております。 ○ひまわりマミーさんのブログ 双子ママ看護師にまつわるエトセトラ〜読書とRUNと、時々育児?! ○あきのりさんのブログ ママ先生's振り返りジャーナル ○じろさんのブログ 奥の太道 ○さなごんさんの読書メーター 読書メーター ○mieruwakaruさんのブログ 自閉症スペクトラムの双子★(アスペルガータイプ&高機能タイプ) ○邪じゃ丸どら味さんのブログ 三十路OL・邪じゃ丸どら味のノム!ヨム!ミル!1000本ノック |
|
このページのトップへ | |
1/1 > いじめと戦おう!トップ | |
サイトマップ |