いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
|
![]() |
ご本人からのメール 〔いつごろから?〕 中1〜中2までの間に何度か 〔いじめグループは何人?〕 ひとりの友達のから始まりクラス男子全員に 〔どんなことをされていたか〕 パシリ、暴言、ロッカー閉じ込め、私物への落書き、衣服脱がし等 〔いじめのくわしい内容〕 独りでいることが平気な性格なので特定のグループに属そうとしていませんでした。あちらから話しかけてきて仲良くすることが多かったです。そのため、どこのグループにも属せない『○夫』と仲良くなりました。 しばらくすると2人の中に新たに仲間が加わりました。3人グループですが、『○夫』は彼と仲良くして、私を邪険にしたり、からかいの対象にしました。あまり反抗もしないので調子に乗られ、いつの間にかクラス男子全員からのいじめの対象にまで発展していました。 ただ、反応がいまいち面白くないのか、飽きられるのか、クラス規模のいじめはいつの間にかなくなります。いじめがなくなれば、『○夫』とも何事もなくまた仲良くする。しばらくするとまた『○夫』がきっかけでいじめが始まる。この繰り返しでした。 多分誰もがいじめの対象になったり、嫌われたりするのが怖いんだと思います。集団生活を安心に過ごす為に、自然と誰かが犠牲になるのでしょう。いじめる人は『○夫』をはじめ、独りじゃ何もできない弱い人に多かったです。 私をいじめる理由は、お人好しだったこと、また、悩み多き多感な中学生から見て、マイペースに過ごしている私にイライラしたんだと思います。いじめについては先生にも親にも恥ずかしいので言いませんでした。 子供だから、多くの人がいじめが悪いと気づきません。ほとんどの人は弱虫でいい人達です。自分がいじめに関わってるなんて考えたくもないはずです。無視(知らない顔する)する人は罪悪感から逃れたいためだと思ってました。 私は1対1の場面では、それまでのいじめを何事もないように水に流し、相手の罪悪感を取り除いてあげることで克服しようとしました。結果、いじめの中心『○夫』がいくらいじめを再開しようとしても周囲が賛同しなければいじめにはなりませんでした。 中学3年後半になると集団生活も残りわずかなこともあり、どこのクラスもいじめがピタッとなくなりました。気がつくと、すっかりおとなしくなっていた『○夫』とはまた遊ぶようになってました。中学卒業後は『○夫』とは同級会で一度顔を合わせたくらいで会うこともなかったです。 しかし、最近『○夫』と久々に再会し、2人で飲みに行きました。昔話で花が咲くと、意外なことを言い出しました。『○夫』は、中学のときみんなから嫌われてると思い不安で仕方がなく、学校に行くのが怖くて大嫌いだったそうです。私のことを、自分を受け入れてくれた数少ない友達だと思っていたそうです。あの頃は嫌な奴だったと話してました。聞いてみないとわからないものです。 いくらダメでも自分を好きでいること。根拠のない自信、いい意味でのプライドを心に忍ばせておこう。耐えられない時には無理せず逃げ帰ってもいいから学校に行ってみよう。 これは神経質な性格のため、学校で人間関係がうまくいかず登校拒否した中学生の娘に話したことです。人の目ばかり気にし、被害妄想が激しい性格なので仕方がないですが、とにかく不満はその日のうちに吐き出させ、どうしてそう思うのかと聞くだけでも表情がスッキリしてました。頑張って卒業し、今では楽しい高校生活を送っています。 ※いくつか質問させていただきました。ありがとうございました。 Q1.何か趣味はありましたか? これといって特になかったので、誰かの趣味に飛びつく感じでした。 Q2.部活動は何かされていましたか? テニス部です。下手でもとりあえず続けていました。 Q3.何か独りを楽しむコツがあれば、教えてください。独りに耐えられない子もたくさんいます。 一人の時には机にマンガ描いたり、空想にふけってました。マンガを描くがうまかったので、それをきっかけに仲良くなった人もいます。人に求めたり要求することもなく、とにかく一人になってもわりと平気でした。これは性格によるものだと思います。 Q4. ○夫さんには何度も裏切られたようですね。「もう○夫は信用できない。縁を切ろう」とは思いませんでしたか。 ひどい奴だなとは思いましたが、話しかけられるとそのことを忘れ話にのりました。すぐ許してしまう人のいい性格です。今もお人よしはあまり変わりませんね。 Q5.○夫さんに裏切られたとき、どのように考えましたか。 頭にはきましたし、どうしてそんなことをするんだろうと考えましたが、思い悩むほどではなかったです。期待をしていると裏切られたショックが大きいので、腹八分目で付き合おうと意識しました。 Q6.クラス男子全員からのいじめを受けていたとき、どのように自分を励まして耐えましたか。 自分の中ではいじめられている事実を認めていませんでした。とにかく何をされても、いじめられっ子としてじゃなく、今で言うリアクション芸人になったつもりで笑わせようとしました。幸い女子からは嫌われておらず、姉御肌の一人の女子が仲良くしてくれたのも大きいかもしれません。 Q7.何事もないように水に流すために、「嫌なことを忘れるコツ」みたいなものがあれば、教えてください。 生まれ持った性格だと思いますが、家に帰ると引きずることなくその日のことは忘れました。家への帰り道は、空想やマンガなど楽しいことしか考えませんでした。楽観的な両親にも恵まれていたと思います。 Q8.ちなみに、O夫さんとどんな遊びをしたんですか? 私はよく覚えてませんが、、マンガの話、エッチな話、プロレスみたいなことをしてたようです。 これは最近飲みに行った時に聞きました。お昼休みはみんなサッカーしにグランドに繰り出すんですが、教室居残り組みとして彼とよく遊んでいたとのことです。彼が言うには、彼自身仲間はずれになってると考え悩んでいたようです。もしかしたら私以上に悩んでいたかもしれませんね。 Q9.その後、高校や大学、社会人ではいじめには合いませんでしたか? 入学してまもなくは、人間関係で優劣をつけたり、安定したポジションを確保しようと躍起になる者がいるもんです。高校では、そういったしつこい人と早いうちに喧嘩しといたので、いじめはありませんでした。喧嘩した人とはその後かなり仲良くなり、大学も一緒になりました。 大学や社会人でのいじめは皆無です。 Q10.「いじめられた経験」が役に立ったと思うことはありますか? 仕事や人間関係では忍耐力はかなり役に立っています。感情をコントロールできますから。社会人になっても子供っぽい人はいます。年上なのに、感情的になったり、妬んできたり、裏切ったり、びっくりします。でも、大人になって今さら性格は直らないので、そういう人がいてもいいんじゃないのと考えています。私は特にお人好しだからか、こういった人に甘えられることが多いです。 ただ時に恋愛などでは感情的になったほうがいい方向に行く事もあると思いますよね。たまに感情的になれる人がうらやましいと感じることもあります。 Q11.なんでもいいので、「いじめに負けず生きててよかった!」と思うような、充実したことがあったら、教えてください。趣味でも、仕事でも。 当時つらくて泣きながら帰った事もあったなと、これを書いていて思い出しました。絶対人前では泣くもんか、笑ってやると思ってましたね。誰とでも仲良くなるんだ。みんな許すんだという考えは今でもそうです。 おかげで人を嫌いになることがなくなり、よほどのことがない限り、誰とでも仲良くすることができますね。 |
このページのトップへ |
1/1 > 克服体験談集(男) |
克服体験談集(女) いじめと戦おう!トップ サイトマップ |