いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
|
![]() |
ご本人からのメール 〔いつごろから?〕 小4 5月~2月 〔いじめグループは何人?〕 男子3人 〔いじめのくわしい内容〕 始まったきっかけは、私が外国人とのハーフであることを告白した時からです。 最初は、自由帳に「バカ野郎」と落書きされました。その時は「どうせガキの遊び」と思い、落書きを消しました。しかし、次の日からは自由帳に名前ペンで落書きされました。その時は、「ハーフって言わなかったら・・・」と後悔しました。 しかし、これだけでは終わりませんでした。二学期になってから、腕を雑巾みたいに絞られたり、頭を殴られたり・・・。そして、席替えがあって、次は違う男子が隣になりました。その男子に、持ち方直しをを盗まれたり、○○(苗字です)菌とか言われて、同じ班の人にうつしたり・・・。 お父さんにその事を言ったら「お父さんな、教頭先生と昔からの知り合いやけん、その事を教頭先生に言ってやる」と言われ、教頭先生に知れ渡りました。一いじめはおさまりましたが、また「自分の国に帰れ」とか「キモい」とか言われたりしました。 そして、また席替えをしました。次は違う男子になりました。今度は鉛筆削りのカスを大量に置かれて、「おい、俺のメイド、片付けろ」と言われ、しかたなく片付けました。その人に筆箱を壊されたりもしました。「私がいなかったら、よかったんだよ。」と思うようになりました。 だけど、その時にこのHPを見つけました。このHPを見て、私は「いじめを苦に自殺するのは、いじめに負けた、という事なんだ。」と思い、自殺なんて全く考えなくなりました。 そして先生にいじめの事を全部言ったら、学年集会を開いてもらえました。いじめた人は反省文を書かせられていました。 あれから、いじめがおさまりました。私は、今でも「いじめに勝ったんだ」という嬉しい気持ちでいっぱいです。 ※いくつか質問させていただきました。ご回答、ありがとうございました。 Q1.ハーフを告白することになったきっかけを教えてください。 ノリで思わず言っちゃいました。 Q2.落書きしてきたり、暴力をふるってきたのは、どういう男子でしたか? 授業中とか先生の前では、かなりおとなしい人です。その人に、ハーフのことを教えてから始まりました。 Q3.味方してくれる女子はいましたか? いました。それが励みになっていました! Q4.席替えの後にいじめてきた男子は、どういう性格でしたか? 暴力的な人です。 Q5.ばい菌扱いされたとき、どういう風に考えて、自分を励ましましたか? 「私は菌なんかじゃない!そんな事信じちゃだめ!」と思い、自分を励ましてました。 Q6.教頭先生に相談してくれたお父さんは、どういう性格の方でしょうか? 怒ったらすごい怖いです。しかし、すごい優しいです。 Q7.二度目の席替えのあとにいじめてきた男子は、どういう性格でしたか? クラスの問題児みたいな子ですね。前、2年生の子にも言葉でいじめてたらしいです。 Q8.このHPで一番励まされたページはどこでしょうか? いじめ克服体験談のページです。私以外にも、つらい思いしてた人がいたんだなあ。って。 Q9.いじめがなくなるきっかけとなった、学年集会を開いてくれた先生はどういう方ですか? 女の人で、40代前半です。いつもはおもしろいけど、怒ったら怖いです。 Q10.その先生が授業しているとき、みんな静かに聞いていますか? まじめに聞いてる人が多いです。しかし、少しだけ不真面目に聞いてる人もいました。 Q11.学年集会の内容、反省文について教えてください。 覚えていません。反省文は読ませてもらっていません。 Q12.もし、目の前に一番苦しんでいた頃の自分がいたら、なんと言って励ましますか? 「いじめなんかに負けるんじゃないよ!いじめは必ず終わるから!」 Q13.ハーフでいじめられている子がいたら、なんと言ってあげますか? 「ハーフは特別な人なんかじゃないからくじけちゃだめだよ!皆、人間ということには変わりないから!」 |
このページのトップへ |
1/1 > 克服体験談集(女) |
克服体験談集(男) いじめと戦おう!トップ サイトマップ |