いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
69.中2男子(母)・・・部活でのいじめ(現在、15歳)

 お母さんからのメール

〔いつごろ?〕
 中2の5月〜3月


〔いじめのくわしい内容〕
 母からの目線での書き込みです。年齢、性別は子供のものです。

【中2】
 息子が中2の5月、先輩と同級生数人から、部活中にあざができる暴力を受けてきました。その数日後、たまたま学校で内科検診がありました。小児科の医師により、あざが発見されました。

 部活内のことで、校長、教頭、部活の顧問、生活指導担当教諭、担任など、部活に所属する生徒の親も巻き込んでの、かなり大がかりな話し合いが催されました

 その後先輩は部活を引退し、表向きは平穏な時間が過ぎましたが、1月くらいから咳が止まらないなどで、週1ペースで学校を早退してくるようになりました。小児科の医師(5月に見つけて下さった医師です)にも精神的なものといわれ、何かあればいつでも受診するようにと言われていました。

 3月、同じクラスの子から体育の授業の最後に叩かれました。この時先生は、生徒と用具の片づけのために用具室に行かれており、現場は見ていませんでした。その後本人が担任に報告して発覚しましたが、このとき体育教諭はうずくまっている息子の姿を見ながら、何の対応もしなかったそうです(担任いわく次の授業の準備が…などと言っていました)。

 この翌日、息子は学校を休みました。学校を休んだ翌日、私は息子を連れて学校まで一緒に行きました。幸い通勤中に見かけた担任が校門まで出てきてくれたので、校門にも入らず、担任に任せました。

 数日は教室には入れなかったり、入っても頭を抱えてしまうなど、ほとんど授業は受けていませんでした。特殊学級に居る友達や教頭先生を巻き込んで、UNOをやったりもしたそうです。また、担任に勧められてスクールカウンセラーさんとの時間も作ってもらいました。

 授業を受けていない時間が多く、親としてはかなりやきもきしましたが、進級時のクラス替えなどで、学校を休んだのは1日だけでした。


【中3】
 4月になり、担任もクラスも変わりました。実は2年次のクラスは崩壊しており、担任が退職してしまうほどでした。3年になっても一緒に行く日は続きました。2年次の担任から、「次の担任に引きついでおきます」と言われたスクールカウンセラーの話も、まったく引き継いでいませんでした。

 それでも、何とか学校を休まず、1年間を過ごしてきました。私はといえば、校長先生がPTA総会などで「欠席者0の日が30数日あり、不登校児がいないということで、大変すばらしいことです」などとといわれ、非常に腹を立てました。不登校になりそうな親の前で言ってほしくない言葉です。

 3月7日、無事中学校を卒業してきました。1月に受けた私立高校の受験も、出席日数も問題にならずにすみました。


【親として】
 不登校はとてもつらいことで、親はやきもきします。しかし、子は親以上に苦しんでいるように思います。特効薬はありません。子供が何を求め、望んでいるかを見つけて欲しいです。

 あと、友達というのはかなり重要です。息子も大変信頼している友達がおり、その子から遊ぶ時に誘ってもらっていました。男の子なので、お互い口が悪くて、親がドキドキする会話もかなりしていますが(笑)

 子供の「力」を信じ、これからも過ごして生きたいと思います。




たくさん質問させていただきました。ありがとうございました。

Q1.よろしければ、お母さんの年齢を教えてください。

 息子の卒業式の翌日、39になりました。シングルマザー歴も15年目に突入です。


Q2.息子さんに、ご兄弟はいますか?

 1人です。


Q3.息子さんは、何部でしょうか?

 野球部です。


Q4.部活中の暴力について教えてください。

 先生が部活に出ていない時間に、みんなの前でやられたそうです。
 息子は試合には出れないほうなのですが、練習中に投げたボールが、わざとではないのですが先輩に当たったのがきっかけのようです。


Q5.暴力の発見につながった、あざについて教えてください。

 両腕に4箇所ありました。大きさは野球ボール程で、2週間後にほぼ消えました。このあざは、学校で写真を撮られました。先生から、あざが消えると証拠が残らないので、と言われたためです。
  こういう写真は、印刷してしまうと、学校はデータを消してしまうそうです。息子の中学は、当日のうちに消してしまったようです。証拠が欲しい方は、データや印刷物を早めに入手したほうがよいと思います。


Q6.あざを見つけてくれた小児科の医師は、なんと言っていましたか。

 これに関して、私は直接小児科医と話してはいませんが、最初学校側に、家庭内暴力の可能性もあると言われたらしいです。どちらにしても普通の状態ではないし、場合によっては児童相談所に通報の必要もあるので、きちんと確認するようにと、先生に言って帰られたそうです。
 こんな状態ですから、私がこの話を聞いたのは、夕方6時を回っていました。


Q7.小児科の医師はどんな方ですか。

 60代前半で、物事をはっきり言うタイプの医師だと思います。私は好きですが、好き嫌いは別れると思います。


Q8.最初、連絡を受けたとき、どのように思いましたか。

 とても腹が立ちました。学校側は閉鎖的で、何をどう進めているかもまったく分かりませんでした。加害者側はどう思っているのだとも感じました。


Q9.暴力が発覚した直後の対応について教えてください。

 検診の日、名前が出てきた数人の親子が呼び出され、事実確認をしました。その際、子供たちは事実を認めました。しかし、「学校で事実をよく調査しますので…」という学校の言葉もあり、何日たっても1人を除いて謝罪に来ることはありませんでした。

 私はその態度にとても腹を立て、学校側にその話をしました。「やっと状況が把握できましたので、これから加害者の親を集めて話をしようと思ってまして。。。」とのことでした。その後に話し合いが行われました。加害者の親に話を聞くと、自分の子供の話は聞いたが、全体像がまったく分からず、どうしたらよいか分からなかったと話していました。被害者、加害者に関わらず、そういう話は何がどうなっているか、よく学校に確認したほうが良いと思います。


Q10.加害者の親たちとの話し合いの内容について教えてください。

 この話し合いの前に、加害者側の親の会がありました。この時は、教頭、教務主任、生徒の各担任が出席しました。最初に教頭が行われた事実を話しました。その後、保護者が一言ずつ思ったこと言い、最後に親と担任が個別にその後の話をするというものでした。
 この時、私は無理を言って同席させてもらいました。なぜなら、加害者側の親の話ばかりで、話を終わらせて欲しくなかったからです。

 校長以下出席した話し合いは、野球部の保護者会として行われていました。そのため、生活指導の先生はおられましたが、担任は居ませんでした。また、被害者も加害者も名前が出ることはありませんでした。3年生最後の大会が1ヵ月後に迫っていたこともあり、今後の方針についての話が中心だったように思います。


Q11.話し合いに同席した人たちの様子について教えてください。

 その場で加害者の親は、「こんなことになって申し訳ない」「ずっと息子同士仲良くしてると思ったのに。。。」などと、涙ながらに話されている方が多かったと思います。
  私は言いました。「こんなところで親が謝っても、どうにもなりません。子供に対して、きちんと謝って欲しいのです」と。問題は親ではありません。子供たちなのです、と。

  一方で、私は校長先生に1つのお願いをしてきました。内科検診で、息子のあざを見て非常にショックを受けた、と話している加害者が居ました。この生徒の心に傷が残ることのないように、ケアをしてあげてください、と。他の同じようにショックを受けた生徒にも、きちんと対応してあげてください、と。


Q12.暴力を振るった子の親は、なんと話していましたか。

 ほぼ全ての親が認め、謝ってくれました。しかし、親もいろいろで、中にはやった子供が謝っただけで、親は何も言わない人も居ました。
 この親はその後の会で、「こんなことにならないように(させないように)、体がクタクタになって何も考えられないような練習をさせたらよい」などと発言していました。私はあきれてものが言えませんでした。


Q13.校長や、顧問、担任の先生はどのように話していましたか。

 校長は、「こんなことがおきて非常に残念だ」という趣旨の話しかしなかったと思います。
 顧問は、「部活内でこういうことが起きてしまい、大変申し訳ない」と話していました。この言葉にホッとした記憶もあります。
 担任は、処理に終われて疲れきっている印象しかありませんでした。


Q14.咳が出て、週1回は早退していた頃の息子さんの様子について教えてください。

 息子は何も言いませんでした。でも、今思い返せば、一番暴力がひどかった先輩が1月に私立高校に入学が決まっていました。それで、トレーニングのために部活に来てたのではないかと思います。蛇に睨まれた蛙状態だったかもしれません。


Q15.息子さんが咳が出て早退していたころ、どのように接していましたか。

 小児科に行って薬をもらって飲むと、その時は治るんです。なので、「早退したわりにはピンピンしてるじゃない」なんて言ったりしました。


Q16.息子さんは、家でどのようにして過ごしていましたか。

 ほとんどゲームだった気がします。昼寝もしてました。あとは、私が帰る前にいてくれたババとご飯作ってた時もありましたね。


Q17.体育のときに叩いてきた男子について教えてください。

 この生徒とは部活も違うし、それまでトラブルになったことがありませんでした。体格は中肉中背、性格は分かりません。荒れたような話を聞いたこともないです。


Q18.中2・中3のときの担任の先生について教えてください。

 2年時の担任は女性(英語)、3年時は男性(理科)です。どちらもお子さんがいるので、同世代の親と思われます。


Q19.担任の先生の対応について、どう思いましたか。

 頑張って動いていたのだと思います。でも、こちらの求めているものと違う…空回りというか、トンチンカンというか…。自分の対応が「親」としての視点で見たときどう思うか、聞いてみたい気がします。


Q20.担任の先生の授業の様子など、もし分かれば、教えてください。

 2年時の担任の授業は、他の先生がサポートに入らないと成り立たなかったようです。
 3年時の担任はそのような話は聞こえません。


Q21.中2のクラスは崩壊していたとのことですが、どのような様子だったんでしょうか。

 子供同士がどうこうというより、生徒が担任を教師扱いしなかったのです。担任に向かって「○×!」と下の名前で呼んだり、悪口やバカにする言葉を言っていたようです。


Q22.中3の担任の方は、頼りになりそうな方でしたか。

 どっちもどっちの様な気がします。3年時の担任は1年のころからの持ちあがりでした。子供も担任も気心が知れており、いい面も悪い面も両方出たと思います。
 クラス委員なども先生が指名し、半ば強制的に決めていたようです。合唱コンクールなどは、最後まで男子の声が出ないなど、指導に???な部分もあったと思います。


Q23.担任の先生は、息子さんの事情をお母さんから聞いて、気にかけてくれましたか。

 そうですね。気にかけて、何かあると電話をくださったりもしました。


Q24.昼間は、お母さんはどのように思っていましたか。息子さんにメールや電話などはしましたか。

 頻繁にメールのやり取りをしたのはここ半年くらいです。最近は落ち着いたのか、あまりしてきません。なるようにしかならないと腹をくくり、家に帰ってから話を聞きました。


Q25.体育で暴力を振るわれたころ、家では、息子さんにどのように接していましたか。

 家では元気だし、仲のいい友達の話もするし、至って普通だったと思います。嫌な友達の話もたまにはしました。


Q26.学校を休んだときの、家での接し方について教えてください。

 最初はどうしていいか分からなくて、おろおろしてました。
 うちではそこそこ話してくれました。何でもいいので話を聞くのがよかったみたいです。恋の話、ゲームの話、部活の先生の話、最近は担任の髪型の話をしました(ハンバーグが乗ってる!と言ってました)。


Q27.もし、休んだ翌日も息子さんが「休みたい」と言っていたら、休ませましたか。

 その日、私は会社を遅刻覚悟で「一緒に行こう」と声をかけました。すると、その気になってくれました。
 その当時の気持ちを想像すると、引っ張ってまでは連れていかなかったと思います。学校に行かない焦りはもちろんありました。でも、休んだ日の朝の泣いてる姿を見たら、何も言えなくなりました。


Q28.休みたがっていたら、どんどん休ませようと思っていましたか。

 出来ることなら、学校に行かせたいと思っていました。勉強も大事ですが、学校を休むことによって、仲の良い友達まで失う(仲良くなくなる)のが怖かったからです。なんだか世間から隔離されるようで。


Q29.教頭先生と特殊学級の子たちとで、UNOをしたときのことについて教えてください。

 UNOをやろうと言い出したのは誰か分からないんです。私は何でUNO…としか思えなくて、聞かなかったのです。
 教頭は男性で、教頭として初めての学校だそうです。幸いにも特殊学級に仲良くしている生徒もいたので、そちらにいるのはお互い苦にならなかったようです。


Q30.スクールカウンセラーさんと話したことは、息子さんに良い影響がありましたか。

 息子にとっては良かったみたいです。スクールカウンセラーさんは秘密を守る義務があるので、本人がOKしないと、担任にも内容を教えないそうです。最初は話の内容を聞いてみましたが、結局詳しい話は、最後まで謎です。


Q31.授業を受けていない時間が多かったということですが、一日に何時間ほどだったんでしょうか。

 全く入れない日もあったようです。午前中は全く駄目で、給食の時間に教室に入った、という日もあったようです。


Q32.なかなか通常通りの登校にならなくてやきもきしていたとき、お母さんはどのように考えていましたか。

 学年末だったので、とにかく進級後にきちんと学校に行けるようにと思いました。修学旅行も、行ってほしかったですし。春休みがあったことで、心の整理もそこそこできたみたいです。


Q33.中3時のクラス替えでは、いじめっ子とは別のクラスにしてもらえましたか。

 一緒の生徒もいたし、別れた子もいました。1学年2クラスなので、クラス分けにも苦労するみたいです。3月に手を出してきた生徒とは、一緒のままでした。


Q34.中3では、部活を引退した後のほうが元気になりましたか。

 おもしろいことに??部活引退後に、早退してきた記憶はありません。


Q35.受験勉強などは、がんばっていましたか。

 ほとんど遊びほうけていました。県立高校を受験しても危ないとのことで、1月に私立高校を受験しましたが、12月の3者面談で急に決めたので、対策と言うものは全くと言っていいほどしていません。


Q36.中3では、友だちと楽しくすごしていましたか。

 中には、いい友達もいました。学校でも遊んでいたようですし、秋くらいまで家を行ったり来たりしていました。


Q37.仲よくしてくれた男子は、同じ部でしょうか。

 はい。同じ野球部です。


Q38.「遊ぶとき、うちの子も誘って」と、お母さんからお願いしたんでしょうか。

 こちらから特にお願いはしていません。
 あちらのお父さんもお母さんもとってもいい方です。「うちじゃあんまり話さないけどね〜」と言っておられましたが。


Q39.どんなところに遊びに行っていましたか。どんな遊びをしていましたか。

 数人で家を行き来してゲームしたり、映画やプールに行ったこともありましたね。家に男子数人がたむろすると、親のほうが圧倒されてしまいますが。。。


Q40.男の子どうしの会話で、ドキッとしてしまうというのは、どういうものでしょうか。

 「てめーふざけんな」的なこと、言ってますね。「きもい」とか。男子の中では、好きな子に告ったり女の子とつきあうのが流行っていて、そんな会話もしてますね。


Q41.学校と対応する中で、分かったことがあれば教えてください。

 学校は秘密主義・先生はあてにならないということでしょうか。学校にもよりますが、数十人の生徒を預かり、指導していく中で、1人の子供ばかりに目を向けてはいられない。という風な印象です。


Q42.先生と話すときは、冷静に話せましたか。それとも、怒鳴ったり、怒ったりしましたか。

 出来る限り、冷静に話すように努めてきたつもりです。一昨年の5月は、無理でしたが。
 こちらに言いたいことがあるように、先生にも言い分があります。また息子も含めて、子供同士のトラブルは、都合のいい事は話しますが、都合の悪い事は話しません。本音をいかに親がくみ取り、先生に伝えるかになってくると思います。


Q43.同じように、いじめのことで学校と対応しなければならないお母さんがいた場合、なんとアドバイスしますか。

 まずはお子さんの話をよく聞くことだと思います。子供の言ったことをうのみにせず、何度も話をしましょう。子供の心の中を精いっぱい覗いてみてください。全ての事は話しませんが、伝わってくると思います。
 学校に行く時は、お父さんときちんと相談し、一緒に行かれることをお勧めします。母(女親)というのは、感情に流されてついつい売り言葉に買い言葉、になることが多い気がします。
 男の子の場合は、なおさらお父さんとサシで話すとよい方向に行くと思います。


Q44.いじめを受けている子どもとの接し方についてアドバイスをください。

 いつも通りに接することでしょうか。話を聞く時間は大切ですが、いつもその話ではみんなが疲れます。周りが普通に接することで、子供も安定すると思います。
 家事など、時には手抜きしてもいいと思います。ご飯を食べに行ったり、ネットカフェにも行きましたっけ。1人になる時間は、必要みたいです。
 また、私は、息子が勉強する脇でグーグーと居眠りもしましたよ。


Q45.息子さんはどんなことを求め、望んでいましたか。

 未だにわかりませんねぇ。。。
 でも、暴力はいやだ!と先生に訴えたそうです。これ、結構本音だと思います。


Q46.最後に、いじめで悩むお母さんや、子どもに向けて、メッセージをお願いします。

 子供は、親が考えている以上にのびる力を持っています。親は子供を信じ、子供は自分自身の力を信じ、頑張ってほしいです。



このページのトップへ
1/1 > 克服体験談集(男)
克服体験談集(女)   いじめと戦おう!トップ  サイトマップ