いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
|
![]() |
ご本人からのメール 〔いつごろ?〕 幼稚園年長〜小3 〔いじめグループは何人?〕 年長の時は、3人でした。 小1〜小2の時は、3人でした。 小3の時は、12人でした。 学童保育では、10人でした。 〔どんな悪口を言われていたか〕 あっち行け、キモッ、暴力、仲間外れなど 〔いじめのくわしい内容〕 【幼稚園年長】 12月ごろ、グループ替えがあって男子3人と女子2人のグループになりました。給食の時間に、私が食べるのが遅かったので、それが始まったきっかけだったと思います。 次の日から、グループの中で「この人が先に終わるだろう」と予想されて、私はいつも一番最後と決めつけられていました。予想通りにいかないと、グループの人が嫌な目で私を見ました。 1月ごろになると、私が一緒に遊ぼうと言っても無視されたり、仲間はずれにされたりしました。でも、あと二か月で卒園だったので、ぐっとこらえました。 【小1、小2】 入学して梅雨になったころ、転校生がやってきました。転校生がやってきて、すぐに席替えがありました。私は、転校生の席の近くだったので、「やったー」と思いました。 でも、私が給食を食べるのが遅かったせいか、その転校生から笑われるようになりました。夏休みが終わると、次第にグループの人たちも笑うようになりました。そのやりとりが一年以上続いて、クラス替えがあったのでやっと解放されたと思いました。 【小3】 進級して三週間が過ぎたころ、始まったきっかけはわかりませんが、突然悪口を言われるようになりました。いじめグループのうち2人が、列に並んだとき、私の前後にいるように並んでいたので、体育の時間などではいつも悪口を言われました。 ある日お母さんに、寝る前、学校であったことを相談しました。「先生に話そうか」と言われましたが、断りました。一学期や二学期の間は、だいぶ学校に行かない日が多くなりました。一学期に何度かお母さんに相談して、先生に電話してもらうことにしました。先生に、体育の時間悪口を言っていた二人を呼んでもらい、あやまってもらいました。 二学期には、自分から先生に話して、休み時間に呼んでもらって、あやまってもらいました。 三学期には、男子から悪口を言われました。その時は先生に言いませんでした。帰り道には、交差点で信号が点滅するまで、渡れないように傘で邪魔されたこともありました。私には二・三人友達がいました。友達に「いやなことがあるの?」と訊かれました。私はがんばって打ち明けました。それを聞いた友達は、先生に言ってくれたらしく、先生と話をすることができました。それで先生が、授業の時間を使って、悪口を言っていた男子たちにあやまらせてくれました。 【学童保育】 小3の秋ごろ、いつものように学童保育に行って、おやつを食べていたら、急にげっぷが出てしまいました。それを聞いたほかの子たちが、次々に悪口を言い始めました。たぶんそれが始まったきっかけだったと思います。 それからというもの、ドッチボールのじゃんけんで、わざと私をじゃんけんに入れなかったり、仲間はずれにしたり、悪口を言われたりしました。春休みの終わりごろ、私といるのが嫌だから、学童保育を止めたりする人もいました。私も正直、悪口を言われたりするのが嫌だったので、春休みの終わりを境に学童保育を辞めました。 ※いくつか質問をさせていただきました。ありがとうございました。 Q1.小1のときに転校してきた子は、今(小5)はちがうクラスですか。 今はちがうクラスです。転校したとか、してないとか。 Q2.小3のとき、お母さんに相談するのは勇気がいりましたか? いいえ。寝る前に話したのでそんなに勇気はいりませんでした。 Q3.お父さんはこのことについて何と言っていましたか。 お父さんは仕事が忙しくていつもイライラしていたので、話していません。 Q4.「いやなことがあるの?」と聞いて先生に伝えてくれたお友だちたちは、どんな性格ですか。 1人は、私と一番の友達で、明るくて趣味が合っていました。 もう1人は、明るいのですが勉強が少し苦手でした。 もう1人は、真面目な人で学級委員長をやっていました。 Q5.先生は教室で、みんなにどんな風にいじめについて話してくれましたか。 話し方は、覚えていません。ただ、座っていたら、「ちょっと来て」と先生にいわれたのを覚えています。 Q6.学童を辞めたとき、お母さんは仕事を退職されたんでしょうか。 いいえ。家の鍵をくれました。 Q7.今は、まっすぐにおうちに帰ってきているんでしょうか。家では、どんなことをしていますか。 はい。宿題をしたり、テレビを見たり、家事をしたりしています。 Q8.今は、毎日が楽しいですか?男子たちは何もしてこないでしょうか。 はい。いじめてきた男子たちは、全員、別のクラスです。 委員会に打ち込んでいます。 Q9.今、いじめられないために、何か気をつけていることはありますか。 げっぷをしないために、水を飲んでいます。 Q10.最後に、小1〜3年生で、いじめられている子たちに向けて、メッセージをお願いします。 私と、同じような思いをしている人が沢山いると思います。 でも、負けずに、頑張ってくださいね。応援してます。 |
このページのトップへ |
1/1 > 克服体験談集(女) |
克服体験談集(男) いじめと戦おう!トップ サイトマップ |