いじめと戦おう!〜対策と克服法〜 トップ
>講演等のご感想
|
||||
![]() 講演等のご感想 |
||||
【 ご依頼はこちら 】 mail: saneyuki2(アットマーク)gmail.com 【学生のみなさんのご感想】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・「安全な助け方」、今までになかった話だったので驚きましたが、とてもタメになりました。今まで受けてきた講演は、どちらかというと「いじめはよくない」と予防するような内容だったので、いじめが起きてからについて話してくれる講演はとてもタメになりました。 【大人の方のご感想】 ・どのお話も「そうなんだ」「うんうん」「なっとく」と勉強になりました。ありがとうございました。 ・今回の講演会を子どものいる小学校や中学校でもやってもらえるといいなと思いました。 ・寸劇などを取り入れていたりで、よく分かった。とってもよかった。ちょうどタイムリーな劇だったので、子どもたちにも見てほしかった。 ・頭では分かっているつもりでも、やはり「いじめられる側にも原因がある」とか「いじめる方が悪いんだから逃げる必要はない」という従来の考えが自分の中にあった気がします。「いじめられる側に原因はない」としっかり理解しようと実感しました。100%正解はなく「私はこう思います」と経験に基づいてのお話がとてもよかったです。 ・想像以上に分かりやすく、最後まで残り参加させていただくことができました。比喩がとても分かりやすくて良かったですネ!加害者にも被害者にもなってほしくはありませんが、万が一そうなってしまった時の解決策・糸口が見えた気がします。ありがとうございました! ・いじめっ子はクラスの人気者、確かにその通りだと思いました。いじめのしくみを丁寧に分かりやすくお話しいただいてよかったです。語る内容に暗さがなく、人柄も伝わり良い機会でした。 ・実践的な内容であり、具体的な資料が大変参考になりました。 ・いじめのメカニズムが分かったことが大きな良かったポイントです。個別のケースに照らし合わせて考えていきたいと思います。 ・いじめのしくみ。ぼやっとしたものがはっきりした気がします。いつの間にかいじめにかかっているところがこわいなと思います。 ・ギャラリーの有無がいかに大きく影響するか。ロールプレイも分かりやすかったです。 ・ゆっくりとはっきりとした話し方で、とても聞きやすかった。暗くなる内容ではなく、解決策やできることなど明るい展望だったので、参考になりました。 ・いじめられる子だけの視点ではなく、多くの視点で考えることができて良かったです。 ・寸劇「安全な助け方」は、特に勉強になりました。私は教職員ですが、今後いっそう「子どもたちが二度と自死をすることがない学校をつくっていく」ということに対し、しっかり向き合っていきたいと思います。 ・講演の中で、いじめっ子の行動を観察し、対策を立てるという視点が興味深かった。 ・「子どもは、いじめられていることを隠す」ということが強く印象に残った。この特性を知った上で、対応としてねばり強く、くり返し声かけ「最近、どう?」を実践することが必要であると分かった。 |
||||
このページのトップへ | ||||
1/1 > いじめと戦おう!トップ | ||||
サイトマップ |