いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
|
![]() |
ターゲットにされる人、されない人 がんばるポイント ポイントが分からないとき ポイントを変えようがないとき |
ターゲットにされる人、されない人 いじめっ子は、どんな人をターゲットにするんでしょうか。よく「ムカつく」とか、「キモイ」などと言います。でも、ムカつく人なら、だれでもターゲットにできるというわけではありません。 実は、ムカつくかどうかは、あまり関係がありません。大切なのは、まわりの人を「あいつは○○だから、いじめてもいい」と、思わせられるかどうかです。そう説得できれば、何をしても「ひどい!」と言われなくなるからです。 どこからか弱点を見つけてきて、「あいつ○○だよね」と言いふらして、説得していきます。 |
がんばるポイント 大もとの説得をくずしていきましょう。もし、自分を変えようとがんばるなら、ココです。「あいつは○○だ」→「○○じゃない」に変えられれば、全てがくずれていきます。 変わると、クラスの人たちが口には出さなくても、「あいつは○○じゃないぞ…」と思っていきます。いじめっ子は、そんな雰囲気にとてもびんかんです。「今いじめると、『ひどい!』って言われそうだな…」と、すぐ気がつきます。すると、いじめたくても、いじめることができなくなります。 みんなの気持ちが「○○じゃないから、いじめちゃダメ」に変わっているからです。ここでいじめると、ただのひどいヤツになってしまいます。そうなると、いじめをできません。 |
![]() |
ポイントが分からないとき よーく、いじめのリーダーを見てみましょう。さすが、いじめを引っぱってきただけあって、マメにCMをしています。「こいつは○○だから、ムカつくんだよ。そう思うだろ?」みたいなことを、しょっちゅう言っています。 いじめっ子にとって、しょっちゅうCMすることは、とても大切です。みんなが、「たしかにそうだね。ムカつくね」と言ってくれないと、安心していじめをできません。「いや、ちがう」と言う人がいると、不安になります。 |
![]() |
ポイントを変えようがないとき がんばって、どうにかなるポイントならいいんですが、どうにもならないときもあります。たとえば、「暗い」など性格のことです。急に明るくなれません。 また、「ウザイ」など、どうしてほしいのか、よく分からないこともあります。ふつうにきれいにしてるのに、「きたない」と言われることもあります。 そういうときは、『めいわくかけてる』のところを変えていきましょう。クラスの役に立つことをして、めいわくかけてる→めいわくかけてない、に変えましょう。クラスの人たちを味方にするを、参考にしてみてください。 |
このページのトップへ |
1/1 > いじめ対策 |
いじめと戦おう!トップ サイトマップ |