いじめと戦おう!〜対策と克服法〜
|
どうすれば笑わないでいてくれるか |
影の実力者は、「本当にあなたがいじめられるべきかどうか」を、自分なりに判断します。かれらが笑っていると、「たしかに、いじめられる理由がある」と、いじめグループに公認のお墨付きを与えているようなものです。ますます勢いづいてしまいます。 だから、あなたが”実はいい人”だと思ってもらいましょう。 かれらは、自分が「こうだ」と思ったとおりに行動するのが好きです。いじめグループに「やめろ」とは言わないでしょう。でも、ムスッとしていることで、「いじめられる理由はない」と、たった一人でもアピールしてくれます。そして、みんながそれを見て、参考にします。 いじめグループを変えるよりずっと楽 まずは”クラスの人たちを味方にする”から あいさつをする 一人のときをねらって話しかける |
いじめグループを変えるよりずっと楽 影の実力者は、基本的にはやさしいので、直接いじめには加わっていないでしょう。 いじめグループにあいさつしたり親切にするのは、あなたの気持ちとしてむずかしいと思います。でも、影の実力者にだったら、できるはずです。 また、いじめグループは、あなたが”いい人”だと分かっても、なかなか態度を変えません。それまでの流れがあるので、つい、同じようにいじめがちです。グループの人の目もあります。結局はかれらを変えなくてはなりませんが、根気がいります。 しかし、影の実力者は冷静に、あなたが”いい人”かどうか判断します。いじめに加わっていないので、すんなり認めます。そして、すぐ態度を変えます。早いわりに効果が大きいので、がんばりがいがあります。 |
まずは”クラスの人たちを味方にする”から いじめがある中で、いきなり仲よくしようとしても、むずかしいでしょう。 「こいつ(あなた)と仲がいい、と思われると困る」と、逃げられてしまうかもしれません。そうすると、あなた自身が傷ついてしまいます。 だから、まずは”クラスの人たちを味方にする”などをして、みんなの役に立とうとしている姿を見せていきましょう。 あなたのそういう姿を見たかれらは、だれよりも早く、あなたが”実はいい人”だと考えかたを変えます。 |
あいさつをする ”クラスの人たちを味方にする”などをしていき、様子が変わってきたら、勇気を出してあいさつをしてみましょう。いじめグループにするよりは、ずっと楽なはずです。 かれらが、あなたのがんばりを認めてくれていれば、必ず返事をしてくれます。 いじめグループや、他のクラスメイトは、あなたの良さを認めていても、なかなか返事をしてくれないかもしれません。リーダー格や、いじめグループが怖いからです。 でも、自分の考えで自分の行動を決める、影の実力者はちがいます。自分が”実はいい人”と認めているあなたのあいさつを、無視することは、自分がゆるせません。 |
一人のときをねらって話しかける さすがに、かれらでもいじめグループがいる教室で、あなたと仲よく話すのはむずかしいかもしれません。 でも、一人のときなら別です。「仲がいいと思われたら困る」というのを言いわけにして無視できません。 教室では、「いじめグループの目があるからしょうがない」と言いわけして、無視しても『やさしい自分』というイメージを守ることができます。でも、だれも見ていなければ、言いわけできません。 あいさつを交わすほどになっていれば、必ずあなたの良さを認めています。だれも見ていない時に、”実はいい人”と思うあなたに話しかけられれば、無視できません。まして、影の実力者ならなおさらです。 かれらは、自分が「こうだ」と思ったとおりに行動し、話せるからこそ、信頼されているのです。だから、必ず話してくれます。 いったん、仲よく話してしまえば、その事実は重しとなります。「あの時、仲よく話しちゃったしなあ・・・」という気持ちが、ブレーキになります。 |
このページのトップへ |
前へ < 4/4 > いじめと戦おう!トップ |
サイトマップ |